2018.05.13 Sunday
バルセロナ日記(4/29)
おはようございます。朝から衣替えの続きと、大掃除をして一息。
6月の百貨店さんのイベントの書類制作をしていました。
6月は、池袋東武さんと、うめだ阪急さんがあります。
両方とも、イニシャルリングのセミオーダー会を予定しています。
石でのセミオーダーだと、どうしても、水曜日立ちあがり、木曜日立ち上がりの初日にお立ち寄りいただける
方が優先となってしまいますが、イニシャルの場合は、それは起こりません。
もちろん、石をお選びいただいてのセミオーダーも可能です。
セミオーダーは、バイカラートルマリンも100石ほど在庫をお持ちします。
会期前に2つ大きな仕入れ会も控えています。そこからも加えます。
あと、会期中、カラーズさんから石をお借りします。
どんな石をお借りするかは、これから打ち合わせをして決めて行きたいなと思います。
あとそれから・・・・あら、やだ雨降ってきた。
朝顔リングについてです。
昨年制作した朝顔リングは合計15本でした。
お問い合わせがずっとあって、12月まで手がけていた気がします。
ちょっと、今年はそれはやめたいなぁと思っています。
ちょっと、今年はそれはやめたいなぁと思っています。
今年は初夏のみ。この6月の百貨店のイベントで出します。予定では合計で10本。
関西がこの時期うまくぶつかるので、関西へ多めに持って行きたいなぁと思っています。
それによっては増やすかもです。
残ったものは、その後アトリエショップでのみ今年は展開します。
関西がこの時期うまくぶつかるので、関西へ多めに持って行きたいなぁと思っています。
それによっては増やすかもです。
残ったものは、その後アトリエショップでのみ今年は展開します。
石は納得のいくものを集めています。
ルビーのトラピと、サファイアも少し。そして、エメラルドがなぜが混ざります(笑)
価格帯も昨年と同じくらいですが、石が昨年より上がっているので、少々上がるかぁと。
5月末あたりから、こちらでご紹介をしていければと思っています。
よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜
4月29日。
スペインの日曜日です。そう、日曜日は、色々閉まっているんですよね。お店なんかは、8〜9割閉まっています。
なので、美術館を2箇所予約していました。
まずは、朝予約していたカサ・バトリョへ。
まずは、朝予約していたカサ・バトリョへ。
カサ・ミラの時点で、旦那はガウディに全く興味を示しませんでした。でも、いいのです。
昨年のロンドンでもアムステルダムでも、美術館へは行きたがりませんでした。
街が見たいからいいんだ、と。
街が見たいからいいんだ、と。
アムステルダムのゴッホも、アンネフランクもです。
雨宿りに、大英博物館へちらっと行っただけ。
V&Aは行くべきだ、絶対に行くべきだよ、ロンドンは素晴らしい美術館や博物館は全てタダなんだよ?
行かないでどうするよ、と言っていたのに。
ま、私は幾度も行っているのでいいのですが。
帰ってきてから、彼は後悔していました。
V&Aには行くべきだった、と。
ほら、ごらん。
ほら、ごらん。
物作りの仕事の人は特に、行くべきところだったと。
ねー。あんなに言ったのに。
なので、今年は、バルセロナに行きたいと彼が言った時、先に美術館の予約をネットで全て終えていました。
ピカソやミロは入れなかったけれど、ガウディは見たほうがいいからと。
ピカソやミロは入れなかったけれど、ガウディは見たほうがいいからと。

カサ・バトリョ邸。
私はここが大好きです。
ここの一体何処が好きか。

ここも好きなんだけれど、一番好きなのは、上の洗濯物干し場です。
画像は撮ってないです。
多分、前回に来た時に撮って過去のブログにアップしていると思うので端折ります。
ガウディの建築物、スペイン全体そうなのですが、かなり華美です。過剰に華美です。
その中で、洗濯物干し場は、色もなく削ぎ落として機能的なのに最高に美しくて。
直射日光が当たらないようにしてあり、かつ、風が抜けるように設計されているのですよ。
初めて見た時、鳥肌が立ちました。
初めて見た時、鳥肌が立ちました。

扉や家具に至るまで、曲線だらけ。

100年以上前に、こんな住宅があったということ。
職人の仕事の素晴らしさとか。


日曜日は、本当に何処もかしこも閉まっていて、街に人が溢れかえっていました。

数字が可愛い。
旧市街を歩いて、予約をしておいた、カタルーニャ音楽堂へ向かいます。
旧市街を歩いて、予約をしておいた、カタルーニャ音楽堂へ向かいます。
続く。